中殿皮神経と殿部痛 / 名古屋市の腰痛専門整体

名古屋市昭和区の腰痛専門整体のぱく痛みとからだの研究所です!

 

今回は聴き馴染みの少ない「中殿皮神経」と殿部痛との関係について解説していきます。

 

中殿皮神経は、第1~3仙骨神経後枝の外側枝といって骨盤の神経に由来し殿部内側の感覚を支配します。

皮神経という名前から想像されるように、最終的に皮膚に分布します。

骨盤や仙骨から出た後、(長)後仙腸靭帯の下を通り、仙結節靭帯と大殿筋を貫いて殿部内側部に分布します。

ある報告によると、

中殿皮神経の枝の84%は後仙腸靭帯の背側を通り、残りの16%は後仙腸靭帯を貫通するので後仙腸靭帯に圧迫されやすいのです。

 

 

中殿皮神経は仙骨の後仙骨孔という穴を通った後、仙腸関節周りの筋肉である最長筋()腸肋筋(オレンジ)多裂筋()に挟まれながら皮膚表面へと顔を出してきます。

そのため、靭帯以外にも筋の影響も受けることになります。

後仙骨孔を通過後の筋肉や靭帯貫通付近での癒着が問題となりお尻内側・骨盤の内側の痛みや痺れを生じます。

 

よく言われる症状としては、

座位、立位、歩行で出現し、悪化する傾向があり、疼痛が殿部に留まらずに大腿部(もも)後面に広がる場合があります。

歩行で悪化する場合もあるため、腰部脊柱管狭窄症の間歇性跛行と症状が似ているので注意が必要です。

 

私が経験した方では、立って掃除などの作業中に違和感が出たり、起床時にお尻に力が入らない・トイレで座っていると力が入らない感じと訴えられた方もいました。

早期の場合は神経を滑りを改善させるような施術で即座に症状を消失させることも可能です。

 

もし辛い症状でお困りの方は一度お気軽にご相談ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ぱく痛みとからだの研究所